タグ別アーカイブ: おやこ温泉道

亀陽泉(きようせん)

[三十四湯目] おやこ温泉道 亀川温泉「亀陽泉」

昨日の1湯、ひょうたん温泉に続きまして、今日の1湯は亀川温泉「亀陽泉(きようせん)」さんです。

亀陽泉(きようせん)に来ましたよ。平成28年7月にリニューアルオープンしたばかりというのもあり、多目的トイレや、車イスご利用の方も入浴しやすいバリアフリー対応もされています。ところどころ亀のモチーフがあり可愛い温泉でした!
亀陽泉(きようせん)

ベビーベッドも完備されていて、「あつ湯」と「ぬる湯」が設けられており、好みに合わせて入浴できるので、赤ちゃん連れでも大丈夫♪(まわりの人に加水してよいかたずましょうね)
ベビーベッド

ということでスタンプをポン♪
スタンプ

その他、設備・アメニティ等

子どもや赤ちゃんと一緒の際にあると嬉しい情報

ベビーベッド あり
ベビーバス貸し出し ×
脱衣所の暖房 あり(クーラー)
お湯の温度 ぬる湯 44度(加水により調整が可能)
あつ湯 45〜46度
アメニティ なし
その他 洗面器 無料
タオル 160円
石鹸(小) 50円
石鹸(大) 100円
ボディーソープ 50円
シャンプー 50円
リンス 50円
カミソリ 50円
ドライヤー(3分) 30円
コインロッカー 100円

施設情報

ホームページ https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/kiyosen.html
住所 〒874-0021
別府市亀川中央町10番26号
電話番号 0977-66-2666
駐車場 あり(10台)
利用時間 6:30 ~ 22:30
定休日 第1水曜日(祝日の場合翌日)
入浴料 大人(中学生以上) 210円
小人 100円(小学生未満は無料)
回数券 10回 970円
市民入浴券 30回 1,940円
泉質 単純温泉
適応症 筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ/変形性関節症/腰痛症/神経痛/五十肩/打撲/捻挫など慢性期)/運動麻痺における筋肉のこわばり/冷え性/抹消循環障害/胃腸機能の低下(胃がもたれる/腸にガスがたまるなど)/軽症高血圧/耐糖能異常(糖尿病)/軽い高コレステロール血症/軽い喘息又は肺気腫/痔の痛み/ストレスによる諸症状(睡眠障害/うつ状態など)/病後回復期/疲労回復/健康増進

※ 情報はブログ掲載当時のものです。
※ 市営温泉は撮影禁止です。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/

砂風呂

[三十三湯目] おやこ温泉道 鉄輪温泉「ひょうたん温泉」

昨日の1湯、鬼石の湯坊主地獄 足湯に続きまして、今日の1湯は鉄輪温泉「ひょうたん温泉」さんです。

ひょうたん温泉と言えば別府で知らない人はいないくらいランドマーク的な温泉。とにかく温泉の種類も多く別府で楽しめる食べものもあり、1日中楽しめるのもあり、休日はもちろん、平日でも多くの観光客がいます。
ひょうたん温泉

「ひょうたん温泉」でも1番人気の砂湯はデトックス効果抜群、時間制限がなく、自分で砂をかけるタイプなので、出たり入ったりしながら、ゆっくり堪能することができます。入り口は男女にわかれてますが、中に入ると一緒になってるので家族でもカップルでも楽しめますよ。
砂風呂

中庭みたいなところがあり、天気の良い日は湯上がりに空を眺めながら休憩ができます。温泉たまごもあるよ。
中庭
温泉卵

さらに食堂エリアもあり、地獄蒸しせいろ、地獄蒸し定食、豊後名物定食、地獄豆腐丼、かぼすうどん、温泉入り湯楽ソフトなど、「別府のおいしい」がこちらで堪能できます。ほんと1日でぎゅっと別府を楽しめますね。
食堂入口

館内はどこも掃除が行き届いており清潔で、おむつ交換台もあるのでベビー・子連れにも優しい。
ベビーベッド

ほかにもひょうたん型の温泉や瀧湯、岩風呂、ひのき風呂、むし湯、歩行湯、露天風呂、水風呂がたのしめます。女湯では露天風呂に滝のように豪快に流れる源泉も楽しめますよ。
ひょうたん温泉
瀧湯

てことで今日もスタンプをぽん♪
スタンプ

その他、設備・アメニティ等

子どもや赤ちゃんと一緒の際にあると嬉しい情報

ベビーベッド あり(2台)
ベビーバス貸し出し ×
脱衣所の暖房 あり(クーラー)
お湯の温度 42度〜44度(浴槽による)
アメニティ リンスインシャンプー/ボディーソープ/ドライヤー

施設情報

ホームページ http://www.sakurayu.net/
住所 〒874-0042
大分県別府市鉄輪159−2
電話番号 0977-66-0527
駐車場 あり(80台)
利用時間 9:00〜深夜1:00
定休日 なし
入浴料 750円(18:00〜560円)

家族湯
2,150円(60分3名迄)1名追加につき+500円

泉質 塩化物泉

※ 情報は「ひょうたん温泉」さんが最新となりますのでお立ち寄りの際はホームページかお電話での確認が確実です。
※ 写真は浴場内、撮影禁止です。掲載された写真は無料配布されたものを掲載しております。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/

坊主地獄

[三十二湯目] おやこ温泉道 鉄輪温泉「坊主地獄 足湯」

引き続き今日も、ダブルスタンプで「別府八湯 鉄輪温泉 鬼石の湯」とここ、坊主地獄の足湯にやってきました!

海地獄血の池地獄はなんとなく想像ついてたんですが、坊主地獄って何だろ〜って思ってました。泥湯がガスを吹き上げる際に、まるでお坊さんの頭のように見えることからそう名づけられたのだそうですよ。なるほどな?すごいボコボコいってる。
坊主地獄

お、これは血の池地獄と同じ成分かな?赤い小川が。

鬼のベッドもあったよ!
鬼のベッド

そして足湯もしっかり浸かってきました〜〜!
坊主地獄の足湯
坊主地獄の足湯

施設情報

ホームページ http://www.beppu-jigoku.com/bouzu/
電話番号 0977-66-1581
住所 〒874-0842
大分県別府市小倉6
駐車場 あり(40台)
利用時間 8:00 ~ 17:00
定休日 なし
入浴料 400円(施設入場料)
泉質 塩化物泉

※ 情報はブログ掲載当時のものです。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/

血の池地獄

[三十湯目] おやこ温泉道 柴石温泉「血の池地獄 足湯」

引き続き今日も、ダブルスタンプで柴石温泉とここ、血の池地獄の足湯にやってきました!

おお〜赤い。血の池地獄はこの赤さが血に見えることから、そう名づけられたのですね。
ちなみにこの色は酸化鉄で泥が赤く染まっているためだそうです。湧き出るお湯自体は透明ですが、それと共に湧き出る熱泥が赤いため池全体が赤く見えるのですって。
血の池地獄

そして足湯。申し訳程度に端っこにありました(笑)が、ポカポカ〜〜!
足湯

スタンプ、鬼の足のモチーフかな?ポンとな♪
スタンプ

…あっさり終了…しませんよ。丁度お昼どきですし、丁度カフェがあるので。温泉よりただの食レポになってしまいそうです。
メニュー

地獄蒸しと豚の角煮丼。定食もあったんですけど、両方食べたいお年頃でして♪
地獄蒸しと豚の角煮丼

一緒に来てた友人は、地獄の極樂カレー。地獄なのか極楽なのか。どっちや。美味しいことだけしかわからん!
地獄の極樂カレー

ということで、温泉が主役なのかカフェ飯が主役なのか…?でしたが、高い&不味い、という温泉地あるあるをひっくり返す美味しさでした!普通に食事だけでも来たい、オシャレで美味しいカフェでしたよ。地獄蒸しプリンがあったのですが、お腹いっぱいで食べれなかったことが悔やまれます…。また来る。

施設情報

ホームページ http://www.chinoike.com/
電話番号 0120-459-554
住所 〒874-0016
大分県別府市野田778
駐車場 あり(150台)
利用時間 8:00 ~ 17:00
定休日 なし
入浴料 400円(施設入場料)
泉質 含鉄泉

※ 情報はブログ掲載当時のものです。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/

柴石温泉

[二十九湯目] おやこ温泉道 「柴石温泉」

昨日の1湯、地獄原温泉海地獄 足湯に続きまして、今日の1湯は別府八湯 「柴石温泉」と「血の池地獄の足湯」のダブルスタンプです!

柴石温泉は、療養効果のたかい温泉地として「国民保養温泉地」「国民保健温泉地」として指定されているのだとか。平成9年にリニューアルオープンし、温度の違う普通湯と熱湯の2つの温泉や、露天風呂、蒸し湯の3つの湯が楽しめます。ベビーベッドもあるので、子連れ&家族連れに優しい温泉ですね!

柴石温泉
▲ 外観との景色。自然の中でゆったり♪

打たせ湯
▲ 周辺の景色。以前はここに打たせ湯があったんだとか。随分オープンだなあ(笑)

ベビーベッド
▲ ベビーベッド

露天風呂
▲ 露天風呂も広々〜!

家族湯
▲ 家族湯は1,620円(1時間4人まで)とリーズナブル!

休憩スペースもあります
▲ 休憩スペースもあります

温泉分析表
▲ 温泉分析表もおいておきますね(クリックで拡大できます)

スタンプ
▲ スタンプもぽんとな♪

その他、設備・アメニティ等

子どもや赤ちゃんと一緒の際にあると嬉しい情報

ベビーベッド
ベビーバス貸し出し ×
脱衣所の暖房 ? (室内で比較的暖かかったです)
お湯の温度 普通湯
42度

あつ湯
44度

アメニティ なし
その他 洗面器 無料
タオル 160円
石鹸(小) 50円
石鹸(大) 100円
ボディソープ 50円
シャンプー 50円
リンス 50円
カミソリ 50円
ドライヤー(3分) 30円
コインロッカー 100円

施設情報

ホームページ http://www.sakurayu.net/
電話番号 0977-67-4100
住所 〒 874-0016
大分県別府市野田4組-1
駐車場 あり(35台)
利用時間 普通湯
7:00 ~ 20:00

家族湯
9:00 ~ 20:00 (最終受付19:00)

定休日 第2水曜日(祝日の場合は翌日)
入浴料 大人210円
子供100円
家族湯1,620円(1時間4人まで)
泉質 内湯・露天風呂・家族湯
単純温泉

蒸し湯
ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉

浴用の適応症 【内湯・露天風呂・家族湯】
神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔疾/冷え症/病後回復期/疲労回復/健康増進

【蒸し湯】
きりきず/やけど/慢性皮膚病/虚弱児童/慢性婦人病/動脈硬化症/神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔疾/冷え症/病後回復期/疲労回復/健康増進

※ 情報はブログ掲載当時のものです。
※ 市営は撮影禁止です。掲載の写真は提供いただいたものを使用しています。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/

海地獄

[二十八湯目] おやこ温泉道 鉄輪温泉「海地獄 足湯」

今日は地獄原温泉で温まってからの、海地獄で足湯につかり、お昼を食べて〜という、ダブルスタンプ&ダブル地獄コースにしてみました!

別府の観光といえば地獄めぐり、ですね!大分に住んでいながら、地獄めぐりをしたことがなかったのもあり、せっかくなのでおやこ温泉道で行ってみることにしてみましたよ。

海地獄は今から約1300年前、鶴見岳の爆発によりできた熱湯の池だそうです。この池が海に見えることから、海地獄と名付けられたのだとか。右の竿の部分で、温泉卵をつくっていて、売店で購入し食べることができます!
海地獄
海地獄

入り口から海地獄までのアプローチで、初夏には蓮の花が咲くそうです。ちなみにこの蓮、小さな子どもが乗れるくらいのサイズだとか…。この日はまだ春先だったので、蓮はなかったですが桜が綺麗でしたよ。次は初夏狙ってこよーっと!
蓮
蓮

こっちはおまけなのかしら?順路をたどると赤いのもありました。血の池地獄もこんな感じかなー?

ってことで足湯!地獄の源泉は摂氏98度(!)なのですが、ゆっくりゆっくり冷まして適温にしているのだそうですよ。暖かくて、足だけでなく体もポカポカしてきます!息子氏もほわわ〜〜っときもちええ顔♪
海地獄 足湯

スタンプは売店で押してもらえます!ポンとな♪
スタンプ

さーてこれで任務完了…と思ったら、罠が。
ホームページにも「足湯、温泉たまご、地獄蒸し焼きプリンなど、別府ならではの大自然の恵みを海地獄で体験ください」と書いてあるので、足湯がメインではありますが、せっかくですし。これは食べなきゃ。ビールのみたいがぐっと我慢。授乳中だし、ってか運転手だし。
売店

地獄蒸し、すごい湯気でした!
地獄蒸し

海地獄で茹でた温泉卵(1こ100円)、半熟とろとろで美味しい!ビールのみたい。
温泉卵、半熟

地獄蒸ししゅうまいセット(500円)と小籠包(500円)、地鶏の岩塩焼き(350円)も。ビールのみたい。
地獄蒸ししゅうまいセットと小籠包

デザートには地獄蒸し焼きプリン!(300円)美味しかった〜!
地獄蒸し焼きプリン

足湯は無料なのですが、海地獄の入場料が400円です。タオルを忘れた際は200円で買えます◎別府ってあちこちに足湯あるので、足湯に浸かりやすい格好をしてくることをオススメしますよ。あと、出るとこで罠があるので気をつけて。美味しいです。

施設情報

ホームページ http://www.umijigoku.co.jp/

電話番号 なし
住所 〒874-0042
大分県別府市鉄輪東6組
駐車場 なし(市営の駐車場に停めてくださいとのことでした)
利用時間 6:30 〜 21:00
定休日 なし
入浴料 400円(施設入場料)
泉質 塩化物泉

※ 情報はブログ掲載当時のものです。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/

地獄原温泉

[二十七湯目] おやこ温泉道 鉄輪温泉「地獄原温泉」

昨日の1湯、鉄輪むし湯さんに続きまして、今日の1湯は別府八湯 鉄輪温泉の「地獄原温泉」さんです。

今日は地獄原温泉で温まってからの、海地獄で足湯につかり、お昼を食べて〜という、ダブルスタンプ&ダブル地獄コースにしてみました!

地獄原温泉は鉄輪のいでゆ坂に位置しており、地元の方に愛されている共同風呂です。この日も地元のおばあちゃま方がひとっ風呂浴びていて、色々とお話してくれましたよ。
地獄原温泉

脱衣所が二畳ほどの広さしかないこともあり、マキシコシを持ち込んだときはおばあちゃんに「あんたそげな荷物おくとこねーで!」っち怒られました。おっと大分弁が…。赤ちゃんが乗ってるんですよ〜って話したら、あらあらまあまあとなりましたが。(笑)
ちなみに、別府では地元の人たちの常用風呂に行くと怒られることがよくあります(笑)
それはそうですよね、自分ちの風呂が観光地になっちゃったみたいな感じで、マナーが悪いお客さんがいると誰でも腹が立ちます。マナーはしっかり守りましょう。(というか、こうやって別府の温泉マナーはばあちゃんたちによって守られてるんですよね〜!)
脱衣所

浴槽はこんな感じで、正統派の別府温泉!という感じでしょうか。温度を測ると45度〜46度近く(涙)
一応水道があり加水できますが、地元の方は熱いのがなんぼみたいなところがあり、あまり加水を好みませんので、タイミングを見計らうと良いでしょう。この日はたまたますいてたので、43度まで温度を下げれましたが、ベビーにはベビーバスを持ってくる方が安全ですよ◎
浴槽

スタンプは、少し離れた「ことぶきや食料品店」で押せます!
スタンプ

ということで、赤ちゃんにも幼児にもちょっとハードな温泉ですが、別府のおばあちゃんたちの人情にも触れてみたり、そこに住む人が行く温泉に入るという経験をしてみたりできる、良い温泉でしたよ〜!

その他、設備・アメニティ等

子どもや赤ちゃんと一緒の際にあると嬉しい情報

ベビーベッド ×(椅子で代用可能ですが柵などはないので注意してください)
ベビーバス貸し出し ×
脱衣所の暖房 × (温かい季節をおすすめします)
お湯の温度 45度
(加水できますが、ベビーバスがあったほうが良いです。)
アメニティ なし

施設情報

ホームページ なし
電話番号 なし
住所 〒874-0042
大分県別府市鉄輪東6組
駐車場 なし(市営の駐車場に停めてくださいとのことでした)
利用時間 6:30 〜 21:00
定休日 不明
入浴料 100円
泉質 含ホウ酸食塩泉
浴用の適応症 慢性関節リウマチなど

※ 情報はブログ掲載当時のものです。
※ 写真は周りのお客さまに許可をいただいたものです。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/

[二十六湯目] おやこ温泉道 鉄輪温泉「鉄輪むし湯」

昨日の1湯、堀田温泉さんに続きまして、今日の1湯は別府八湯 鉄輪温泉の「鉄輪むし湯」さんです。

鉄輪温泉エリアのにぎわういでゆ坂の小道を一本入ったところにある「鉄輪むし湯」、ずっと気になってたのですが今回初めて訪れました。そして前情報なく訪れたのですが、むし湯って本当にむし湯なんですね!(おバカ)
鉄輪むし湯

温泉(!)で熱せられた床の上には、石菖(せきしょう)という薬草が敷きつめられていて、 その上に人が横たわります。短パン、Tシャツ(または浴衣)を着ないと入れません。200円で浴衣のレンタルができるので、忘れた方でも大丈夫とのこと◎
中を見せてもらうと、もわわ〜っと湯気とともに薬草の良い香りが…。このカマドのような中に入って、10分間蒸されます。一応、5分・8分・10分と声をかけてくれるようなので、無理せず調整してねと。
むし湯

むし湯の入り方、英語版もありましたよ◎
むし湯の入り方

今回はベビーがいることもあってむし湯は入りませんでしたが、次来た時は絶対入りたい温泉となりました…!そしてむし湯を横目に、温泉へ。入ってみるとなかなかアツい!温度計で計ってみると44度〜!スタッフの方がベビーを見て加水してくれましたが、まったく冷める様子なしxxxなので、ベビーバスで入りました。もう少し大きくなったら入ろうね〜!
内湯
ベビーバス

ベビーベッドはなかったですが、丁度よいスペースがあったのでこちらでお着替えもできました。

スタンプもポンとな♪
スタンプ

むし湯はだいたい10歳くらいからが良いかもとのことですし、お湯もなかなか熱いのでベビーにはもうちょっと先かな〜?でしたが、温泉に来た!というミーハー体験ができそうなので私は今度時間をつくって別でくることにします…!

その他、設備・アメニティ等

子どもや赤ちゃんと一緒の際にあると嬉しい情報

ベビーベッド ×(丁度よい台があったので、着替えなどはそこを使いました)
ベビーバス貸し出し ×
脱衣所の暖房
お湯の温度 44度(加水してくれますが、冷めません。ベビーバス必須です。)
アメニティ ドライヤー/リンスインシャンプー/ボディソープ
その他 レンタル浴衣 210円
タオル 300円
ナイロンタオル 160円
洗顔石鹸 160円
カミソリ 60円
歯ブラシ 60円
バスキャップ 60円
貸しバスタオル 200円
コインロッカー 100円
男性用(半袖シャツ) 810円
男性用(ブリーフ) 540円
女性用(スリーマー) 760円
女性用(ショーツ) 440円

施設情報

ホームページ 0977-67-3880
住所 〒874-0046
大分県別府市鉄輪上1組
駐車場 あり(13台)
利用時間 6:30 ~ 20:00(最終受付19:30)
定休日 第4木曜日(祝日の場合は翌日)
入浴料 むし湯510円(足むしは無料)
Tシャツ短パン持参、レンタル浴衣 210円
泉質 ◉ 浴槽
ナトリウム−塩化物泉(塩化物泉)

◉ むし湯
単純温泉

◉ 足蒸し
単純温泉

浴用の適応症 ◉ 浴槽
きりきず/やけど/慢性皮膚病/虚弱児童/慢性婦人病/神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔疾/冷え症/病後回復期/疲労回復/健康増進

◉ むし湯
神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔疾/冷え症/病後回復期/疲労回復/健康増進

◉ 足蒸し
神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔疾/冷え症/病後回復期/疲労回復/健康増進

※ 情報はブログ掲載当時のものです。
※ 市営は撮影禁止です。掲載の写真は提供いただいたものを使用しています。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/

堀田温泉

[二十五湯目] おやこ温泉道 「堀田温泉」

昨日の1湯、不老泉さんに続きまして、今日の1湯は別府八湯「堀田温泉」です。

市営温泉として平成15年4月にオープンした堀田温泉は、大人210円で内湯と露天風呂が楽しめます。入浴後にゆっくりくつろげる休憩スペースもあり、赤ちゃん連れだとこちらでもおばあちゃんに囲まれます(笑)
堀田温泉

できたばかりということもあり全体的に清潔、ベビーベッドも完備です!ただ、ベビーには暖房がきいていないのと、堀田エリアは標高が高く春でも寒いので防寒にブランケット等を持ってくるか、温かい時期に来ることをオススメします。
ベビーベッド

植栽や岩組をした季節感のある露天風呂。この日は雨が降ってたので内湯でゆっくり浸かりました!堀田温泉は湯の花がたくさん浮いてて楽しめましたよ♪♪
堀田温泉の露天風呂

温泉カルテがあったので置いておきますね!(クリックで拡大できます)
温泉カルテ

その他、設備・アメニティ等

子どもや赤ちゃんと一緒の際にあると嬉しい情報

ベビーベッド
ベビーバス貸し出し ×
脱衣所の暖房 ×(暖かい時期の利用をおすすめします)
お湯の温度 42度(日によるそうです)
アメニティ なし
その他 洗面器 無料
タオル 320円
シャンプー 50円
リンス 50円
石鹸(小) 50円
カミソリ 50円
ドライヤー(3分) 30円
コインロッカー 100円

施設情報

ホームページ 0977-24-9418
住所 〒874-0831
大分県別府市堀田2組
駐車場 あり(30台)
利用時間 6:30 ~ 22:30
定休日 第1水曜日(祝日の場合は翌日)
入浴料 大人 210円
子供 100円
泉質 単純温泉
浴用の適応症 神経痛/筋肉痛/関節痛/五十肩/運動麻痺/関節のこわばり/うちみ/くじき/慢性消化器病/痔疾/冷え症/病後回復期/疲労回復/健康増進

※ 情報はブログ掲載当時のものです。
※ 市営は撮影禁止です。掲載の写真は提供いただいたものを使用しています。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/

[二十四湯目] おやこ温泉道 別府温泉「不老泉」

昨日の1湯、紙屋温泉さんに続きまして、今日の1湯は別府温泉「不老泉」さんです。

不老泉さんは明治に入ったころからその浴場があったそうで、駅も近い街なかにあることから地元の人だけでなく観光客にも親しまれているそうですよ。
不老泉

建物は最近新しくリフォームされてとても清潔、ベビーベッドも障がい者向けの設備もすべて完備されているので、子連れでも安心して入れます。
ベビーベッド

市営の温泉は写真NGなので、提供されている写真を貼り付けておきますね!浴場内はぬる湯とあつ湯とに分かれており、入った時点でぬる湯でも45度(笑)とさすが別府といった感じでしたが、赤ちゃん連れでいるとおばあちゃんが水道全開にしてくれました。それでも水道付近でやっと43度、なんとか入れました!
浴場

ちなみに赤ちゃん連れで行くと100%おばあちゃんに囲まれます(笑)
「おっぱい出るね??」「わたしは昭和◯年と◯年に子どもがおったけどおっぱいが出らんで、森永のミルク飲ませよったけど、当時1缶990円で高こーてなぁ(高くて)…20gの粉に100ccのお湯入れよったんで。おっぱい出るのはいいなあ」とおっぱい談義…だけでなく、湯上がりに授乳してたら「おっぱいおいしいねぇ?ほれほれ」っておっぱい押されてました(大爆笑)

こういう地元の人情味あふれる、別府のコミュニティで子どもを育てていく感じ、大好きでした。

温泉の禁忌症・適用症(クリックで拡大できます)
温泉の禁忌症・適用症

温泉分析表(クリックで拡大できます)
温泉分析表

その他、設備・アメニティ等

子どもや赤ちゃんと一緒の際にあると嬉しい情報

ベビーベッド
ベビーバス貸し出し ×
脱衣所の暖房 あり
お湯の温度 ぬる湯
44度〜45度(加水により調整可能)

あつ湯
46度

アメニティ なし

施設情報

ホームページ https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail5.html
住所 〒874-0936
大分県別府市中央町7番16号
電話番号 0977-21-0253
駐車場 6台
利用時間 6:30 ~ 22:30
定休日 年末大掃除日(不定)
入浴料 100円
その他 洗面器 無料
バスタオル 750円
タオル 220円
白石鹸 110円
リンスインシャンプー(パウチ) 50円
ボディシャンプー 50円
カミソリ 50円
コインロッカー 100円
ドライヤー(レンタル) 50円
※ ドライヤー持込の場合も50円かかります。
泉質 単純温泉
浴用の適応症 筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫など慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、抹消循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽いコレステロール血症、軽いぜんそく又は肺気腫、痔の痛み、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進

※ 情報はブログ掲載当時のものです。
※ 市営は撮影禁止です。掲載の写真は提供いただいたものを使用しています。

Instagramにも情報と写真を投稿してますので、よかったらフォローしてください♡
http://instagram.com/nobushinobaby/